2024/10/10 13:57

神津神社十三市10月13日(日)について

こんにちは!朝夕少しずつさわやかな空気に変わってきました。大阪市淀川区にある神津神社での十三市(じゅうそういち)は10/13(日)です。朝10時頃~午後2時頃まで出店いたします。お近くの方は是非お越しくだ...

2024/10/03 10:23

織田作之助の代表作『夫婦善哉』

こんにちは。10月に入り、夏とは違う種類の暑さが残っていますね。ここ大阪も暑いですが、日本全国残暑が厳しい一年でした。もう少しの辛抱ですよね。先日、暑いながらも法善寺横丁にある「夫婦善哉」をいただい...

2024/09/27 10:37

9月24日は谷崎松子の誕生日

こんにちは!お彼岸が過ぎました。そろそろ気温が下がって来る頃で、涼しさが待ち遠しいです。お彼岸で毎年思い出すのが、「9月24日は谷崎松子の誕生日」谷崎松子さんは、谷崎潤一郎の3番目の妻であり、『細雪...

2024/09/18 15:54

時間が有り余っている人はいない!

みなさま、こんにちは!もうすぐ彼岸の入りですが、ちっとも気温が下がりませんね。そんな酷暑のなか、人はそれぞれに仕事や家事や、沢山の事をこなして行かねばなりません。先日ですが、時間の使い方セミナーが...

2024/09/13 09:52

配送料のお知らせ

みなさま、こんにちは!夏が終わっていくのを、そろそろ肌で感じる季節でしょうか。とは言え、まだまだ暑い日が続いています。体調など崩されていませんか?この時期は台風の進路と、急な天気の変化に振り回され...

2024/08/28 16:41

想いを届ける手紙

みなさま、こんにちは!昨夜、手紙を書きました。学生時代からの友だちです。気づけば年賀状や近況報告などもラインや電子メールの類で済ますようになりましたよね。時代と共に誰かに気持ちを伝える”手段”は変化...

2024/08/21 18:34

読みやすい小説ってどんな本?おすすめをピックアップ

みなさまこんにちは!暑さが弱まりませんね。先日ニュースで聞きましたが、40年後の日本の気温は平均40°Cにもなるそうです。これから先、「今年の夏」が一番涼しいのかも知れず、そうなると「今年は暑いから」と...

2024/08/14 14:00

旅行に持って行く本のおすすめは?

みなさま、こんにちは!夏の風物詩、高校野球の真っ只中です。今年は球児たちの「足がつる」という事態が多く挙げられています。暑さと水分不足と熱中症の危険度が露わになっている証拠ですね。酷暑の中の外出と...

2024/08/07 12:00

本屋さんでトイレに行たくなる現象はなぜ起こる?

みなさま、こんにちは!酷暑が続いていますが、体調など崩していませんか?この時期、たくさん水分摂って熱中症に気をつけましょうね!水分を摂るとトイレに行く回数が増えますが、体の中の毒素を出す意味でも致...

2024/07/31 20:03

読書のスピードはどれくらい?あなたは何ページ読めるのか知っておこう!

みなさま、こんにちは!暑さの中、体調など崩されていませんか?この季節の読書がはかどりません。そこで、世間一般の読書速度の平均はどれくらいだろう?と疑問が湧きました。調べたところ、日本人の読書の速さ...

2024/07/22 14:46

純文学と大衆文学

みなさま、こんにちは!暑い夏は無理せずに過ごしましょう。何と言っても、自分にとっての最適なストレス解消法で乗り切るのが一番です!言わずもがな、私のストレス解消は読書。なんだかんだと試してみても、心...

2024/07/10 12:54

寝落ちの原因を探ってみよう!

みなさま、こんにちは!暑いですね。三日前くらいでしょうか、いっせいに蝉の声が聞こえてきました。それまで、梅雨明けはまだ先だなぁ、と思っていた日常に、突然夏がやってきたような気がしました。こういうの...

2024/07/02 16:37

直木三十五さん

みなさま、こんにちは!不安定な雨季をどのようにお過ごしでしょうか?なにかとお天気に左右されやすいので、少しでも気分よく過ごして欲しいです。さて、芥川龍之介賞と直木三十五賞が今月17日の選考会で決定...

2024/06/25 15:47

読書する場所はどこ?

みなさま、こんにちは!とうとう梅雨に入りましたね。ジメジメとムシムシは誰もが嫌いです。ここをなんとか乗り切ってゆきましょう!私事ですが、このところ風邪をこじらせていたのでブログが書けませんでした。...

2024/06/13 15:43

読書でストレス解消もアリです

みなさま、こんにちは!梅雨を快適に過ごしたいと願う時期になりました。今年は早めに害虫対策をしないといけないとか、梅雨までに掃除をしておこう、とかいろんなことが喚起されます。そんな触れこみは参考程度...