2024/12/18 11:35
こんにちは!
読書好きで本をたくさん読んでいるのに、内容が頭に残りづらい、深く理解できないと感じることってありませんか?
たくさん読んでも読解力がつかない、そんな悩み、私もあります。
読書って、実は、読書量よりも「質」が大事なんだそうですよ。
今日はそこらへんを少しお話しようと思います。
読書は量よりも質が大事というのは、登場人物の気持ちや場面の雰囲気を感じながら、じっくりと一つ一つの言葉を大切に読むことなんですよね。
なので、たくさん読むより、じっくり味わう読書が大切!
私はつい流し読みや推測で済ませてしまい、後で調べると全然違うこともよくあります。読解力をつけるには、面倒でも、本を読む以上、きちんと調べながら丁寧に読むことが大切だと反省しましたよ(^-^;
また、読んだ内容や感じたこと、心に残るフレーズをサラッとメモに書くと、アウトプットになるのでさらに読解力が深まり、読了本の内容を記憶しているんです。SNSで読書垢を作ってもいいですし、自己満足の感想文って楽しいですよ!
自分のペースで、読書を楽しもう!
読書は自分を豊かにしてくれる、とっておきの時間。
だからこそ、無理をせず、あなたのペースで進めてみてくださいね。
好きな本を手に取って、じっくり読み進めるだけで、自然と読解力が育っていきます。
ちょっとした読書の習慣が、きっと素敵な変化をもたらしてくれるはずです(^^)/
