-
【良好・1993年初版】『奇妙な遺言100』R・S・メンチン|ちくま文庫|実話・人間模様|古本
¥380
『奇妙な遺言100』R・S・メンチン|人間模様・実話集|ちくま文庫|古本・良好 ISBN4480027807C0198 「遺言って、こんなに人間くさいものだったのか…」 ページをめくるたび、そんな気持ちがじんわり湧いてきました。 『奇妙な遺言100』は、条件つきの遺産、言葉にならなかった想い、夫婦の駆け引き、友情、復讐── 生きた人の最期のひと言に、さまざまな感情が込められたエピソードが並びます。 ただの珍エピソードではなく、そこにあるのは「生きた証」と「去り際の美学」。 わたしがこの本を仕入れたのは、「死の向こう側にある“生の熱”」を感じたからです。 読み終えてふと、「私なら、誰に何を遺したいだろう」と考えてしまいました。 死を遠ざけずに見つめたい人へ── そして、人生を少し違う角度から眺めてみたいあなたに。 もし今、あなたの中にこの本の言葉が響くなら── そっとページをめくってみてくださいね。 ※良好な状態の古本です。表紙と背にわずかなヤケ、スレがありますが、本文に目立つ傷みはありません。 丁寧に梱包し、静かな時間のお供としてお届けいたします。 <ロバート・S・メンチンさんについて> ロバート・S・メンチンは、『奇妙な遺言100』の著者として知られる人物ですが、その詳しい経歴は明らかにされていません。生没年や出身地、職業などの情報も公表されておらず、英語圏を含めた資料でも詳細は不明です。わかっているのは、世界中のユニークな遺言を収集・編集した編集者的存在であるということのみです。
-
【非常に良い・2018年第19版】『から騒ぎ』シェイクスピア/小田島雄志訳|白水社|喜劇・恋愛劇|古本
¥500
『から騒ぎ』シェイクスピア/小田島雄志訳|恋愛喜劇・人間模様|白水社|古本・非常に良い|ISBN9784560070178 ≪19版≫ 2018/2/28発行 人との関わりの中で、ちょっとした誤解に心をかき乱されることはありませんか。 そんなときに思い出したいのが、シェイクスピアの喜劇『から騒ぎ』です。 恋人や友人の間に生まれるすれ違いが、時に滑稽で、時に切なく描かれます。 ベネディックとベアトリスのやりとりは、まるで言葉で遊ぶような軽快さ。 その先に訪れる心の通い合いは、読む人の胸をやわらかく温めてくれます。 私自身、この作品に触れたとき、「人は誤解を繰り返しながらも、互いに歩み寄る力を持っているのだ」と感じました。 読み終えた後には、不思議と心が軽くなり、人と向き合う勇気をそっともらえます。 最近、人間関係で心がざわついている方へ──この物語はやさしい風のように、あなたの気持ちを解きほぐしてくれるはずです。 もし今、心に響くものがあるなら、そっとページを開いてみてくださいね。 ※非常に良い状態の古本です。カバーや本文に目立つ傷みはなく、ほぼ新品に近いきれいな状態です。 丁寧に梱包し、心を込めてお届けいたします。
-
【非常に良い・3版】『第二の性 LE DEUXIEME SEXE』シモーヌ・ド・ボーヴォワール|駿河台出版|古本
¥1,800
『第二の性』シモーヌ・ド・ボーヴォワール|駿河台出版|フランス語原書序文抜粋|古本・非常に良い 3版 2002/4/1発行 装丁:単行本(55ページ) ※本書は教本です。フランス語原文で構成されており、日本語訳文は掲載されておりません(巻末に訳注あり)。全文ではなく、序文のみの抜粋収録となっております。 書店で出会うことが少ない、少し特別な一冊があります。 シモーヌ・ド・ボーヴォワール『第二の性』──本書はその原書フランス語による序文を抜粋した、希少なテキストです。 後半には日本語による注解が添えられ、学術的でありながらも、ひとつの読み物として静かに心を揺さぶってくれます。 「人は女に生まれるのではなく、女になるのだ」 その有名な言葉を、彼女自身の言葉でたどる体験は、翻訳を通してでは得られない確かな響きを持っています。 私自身、この薄い青い本を手にしたとき、時代も国も越えて「自由とは何か」という問いに向き合うきっかけをもらいました。 専門的な興味をお持ちの方にも、また自分の価値観を深めたい方にも。もし今、この本に惹かれる気持ちが芽生えたなら──その直感を大切にして、そっとページをめくってみてくださいね。 ※非常に良い状態の古本です。外装・本文ともにきれいな状態です。 スマートレター(送料無料)にて発送いたします。追跡はございませんが、丁寧に梱包し、心を込めてお届けします。
-
【良好・初版】『あたしの一生 猫のダルシーの物語』ディー・レディー/江國香織訳|飛鳥新社|古本
¥860
『あたしの一生 猫のダルシーの物語』ディー・レディー|江國香織訳|飛鳥新社|古本・初版・帯付|ISBN9784870314276 ≪初版≫ 2000/7/19発行 大切な存在と共に過ごした時間を思い出すとき、胸の奥があたたかく、そして少し切なくなることはありませんか。 『あたしの一生 猫のダルシーの物語』は、17年を生きた猫ダルシーが語る、ひとつの命の物語です。飼い主とのやわらかな日々、愛おしい時間、やがて訪れる別れ。そのすべてが、江國香織さんの瑞々しい訳を通して静かに伝わってきます。 私がこの本を手にしたとき、ページをめくるごとに、かつて共に暮らした猫の記憶がそっと蘇りました。命と向き合うことは、悲しみではなく、愛を知ることでもあるのだと気づかされます。 大切な存在を想う方へ。心をやさしくほどきたいとき、この物語はきっと寄り添ってくれるでしょう。 もし今、この本の声があなたの中に響いたなら──どうぞ静かに、ページを開いてみてくださいね。 ※良好な状態の古本です。帯付き。背表紙にヤケがありますが、本文はきれいで問題なくお読みいただけます。 丁寧に梱包し、心を込めてお届けいたします。
-
離れがたき二人(早川書房) シモーヌ・ド・ボーヴォワール/関口涼子訳
¥50
SOLD OUT
【非常に良い】(非常に良い/良好/並) ≪初版≫ 2021/7/15発行 ソフトカバー シモーヌ・ド・ボーヴォワール は、フランスの哲学者、作家、批評家、フェミニスト理論家・活動家。20世紀西欧の女性解放思想の草分けとされる『第二の性』執筆 ***** 20世紀初頭のパリ。 少女シルヴィーは、厳格な家庭で育ちながらも自分らしく自由を求めて生きる、ある少女と出会います。 たがいに強く惹かれ合う二人の友愛は、永遠に続くはずだったのです。 1954年に執筆されるも、発表されることのなかった幻の小説。 ***** ボーヴォワールがボーヴォワールになる までを描いている自伝的小説。 ボーヴォワールが書 いている他の本と筆致が違って、 少女同士の友愛 が、丁寧に、初々しく描かれていて、とってもいい のです。 原稿を読んだサルトルが出版しない方がいいと言っ て生前は発表されませんでした。 『第二の性 LE DEUXIEME SEXE』(駿河台出版) ※カテゴリー>海外文学>単行本 原書Le Deuxième Sexeの 序文のみを抜粋した書籍となり、 全文は掲載されておりません。 教科書ではありますが、特に問題の記載は無く 読み物としてお楽しみにいただけます。 日本語訳はありませんが、巻末に 難しい単語、表現に関する日本語訳あり
-
【良好・初版】『記憶の中の一番美しいもの』カレル・ファン・ローン|血より深い家族の物語|講談社・ハードカバー|古本
¥800
『記憶の中の一番美しいもの』カレル・ファン・ローン|家族の愛と葛藤を描く物語|講談社 「家族って、血のつながりだけで決まるの?」 そんな問いに、静かに答えてくれる物語です。 『記憶の中の一番美しいもの』は、妻を亡くした父アーミンと、息子ボウとの関係を描いた世界的ベストセラー。 ボウは本当に自分の子なのか──血縁への疑念と、それでもあふれる愛情。 親子のきずなをめぐる葛藤が、繊細な筆致で綴られています。 私がこの本を選んだのは、「誰かを深く愛する」ことのかたちが、必ずしも一つではないと教えてくれたから。 読後には、そっと胸にぬくもりが残ります。 血のつながりよりも、大切なものがあると感じている方へ。 静かに心を揺さぶられる一冊です。どうぞ、ゆっくりとページをめくってみてくださいね。 ※【良好】状態(表紙にスレあり/本文はきれいです) 講談社・2002年初版・ハードカバー クリーニングの上、丁寧に梱包してお届けいたします。 親子のきずなについて、少し立ち止まって考えてみたくなったら── この物語が、きっと静かに寄り添ってくれますよ。
-
【並/創元SF文庫27・16版】『地底旅行/海底二万里』ジュール・ヴェルヌ|東京創元社|SF冒険・名作|古本2冊セット
¥1,000
『地底旅行/海底二万里』ジュール・ヴェルヌ|SF名作冒険|創元SF文庫|2冊セット・並 ●『地底旅行』(創元SF文庫)ジュール・ヴェルヌ/窪田般弥訳 並|27版|1994/1/10発行|ISBN4488606024 ●『海底二万里』(創元SF文庫) ジュール・ヴェルヌ/荒川浩充訳 並|16版|1994/10/21発行|ISBN4488517048 ▶未知の世界を旅するような読書体験を、ふたつ分お届けします。 どちらも「時を超えて心に残る本」──そんなセットになりました。 少し退屈な夜でも、ページをめくれば不思議な冒険が始まる── ジュール・ヴェルヌの『地底旅行』と『海底二万里』を組み合わせたこの二冊は、未知の世界へ心を連れていってくれる贈り物のような本です。 『地底旅行』では、地球の中心を目指す旅の中で見える未知の鉱山、生き物、重力の変化…心臓が少し早くなるような緊張と発見があります。 『海底二万里』では、ネモ船長とノーチラス号が海の深みを翔ける旅。暗く静かな海底に光る生物たち、海流の音、そして海底の神秘が想像力をくすぐります。 わたしがこのセットを仕入れたのは、「冒険=遠くへ飛ぶことではなく、心を震わせる未知と向き合うことだ」と改めて感じたから。 夜、静かな空間でこれらを読むと、自分がこの地底や海底を旅しているような錯覚がして、日常の些細なことが少しだけ鮮やかに思えてくるのです。 読後には、「まだ知らない世界がある」という好奇心と、自分の小さな冒険でもいいから、未知を恐れずに歩いていきたいと思えるような余韻が残ります。 最近、心が同じルーティンに疲れを感じている方へ。静かな冒険がほしい方へ。 もし今、あなたの心に“遠い場所への扉”が見えるなら──そっとこの本を棚から手に取ってみてくださいね。 ※状態は「並」です。カバー・本文に多少の使用感が見られますが、破れや書き込みはなく読みやすい状態です。 2冊とも創元SF文庫で発行されており、27版/16版とやや古めですが、それゆえの風合いが漂っています。 丁寧に梱包し、クリックポスト等でお届けいたします。 <ジュール・ヴェルヌについて> ジュール・ヴェルヌ(1828-1905)はフランスの作家で、科学冒険小説の先駆者。法律を学ぶも文学に転向し、『海底二万里』『八十日間世界一周』などを執筆。未来を予見するような作品でSFに影響を与え、生涯執筆を続けた。
-
【非常に良い】『イソップ寓話集』イソップ/中務哲郎訳|岩波文庫|古典寓話の宝石箱|古本
¥690
『イソップ寓話集』岩波文庫 中務哲郎訳|心に残る古典寓話|古本・文庫 イソップ・著/中務哲郎・訳/岩波文庫/2023年5月8日 第33版/ISBN9784003210314 「いい話だけが、心に残るわけじゃない」 でも、時に痛いほど正直な話が、自分をふと立ち止まらせてくれることがあります。 〈北風と太陽〉〈ウサギとカメ〉──あまりにも有名な寓話たち。 けれどこの岩波文庫版では、イソップが本当に伝えたかった素朴で厳しい「人間の真実」が、あらためてくっきりと浮かび上がってきます。 私がこの本を選んだのは、短い言葉の中に、今を生きる私たちへのヒントが詰まっているから。 どのお話もすぐ読めるのに、なぜかあとから心に残る…。 そんな小さな“問い”がつまった、宝石箱のような一冊です。 最近、何かに迷ったり、人づきあいに疲れてしまったりしていませんか? もし、少しでも気持ちを整えたい日があるなら── この本が、あなたの中のやさしさと強さを、そっと思い出させてくれるかもしれません。 ※非常に良い状態の古本です(カバー・本文ともに美品)。 持ち運びやすい文庫サイズ。丁寧に梱包し、心を込めてお届けいたします。
-
【非常に良い・帯あり・旧訳】『夜と霧』ヴィクトール・E・フランクル|みすず書房|ハードカバー|古本
¥50
SOLD OUT
『夜と霧』旧訳・霜山徳爾訳|ヴィクトール・フランクル|みすず書房・古本 ヴィクトール・E・フランクル 著/霜山徳爾 訳/みすず書房/1994年12月20日 第18版/ISBN4622006014/ハードカバー・帯付き(旧訳版) 「もうダメかもしれない」── そう思ってしまう瞬間が、誰の人生にもあるのだと思います。 この本は、ナチスの強制収容所という極限の地で、すべてを奪われながらも“生きる意味”を探し続けた一人の精神科医による、静かで強い記録です。 けっしてドラマチックではありません。 ただ、凍えるような現実の中で、それでも「誰かを想うこと」「小さな美しさに気づくこと」──その一瞬が、人を人のままでいさせる。 そんなことを、深く思い出させてくれます。 私がこの本を選んだのは、苦しみから目をそらさず、それでも希望を見つけようとする姿があるから。 つらさの中にいる方へ。 自分を責めてしまいそうな日々を過ごしている方へ。 もし今、あなたの中に言葉にならない痛みがあるのなら── この本がそっと寄り添ってくれるかもしれません。 ゆっくりと、ひとつの言葉に出会いにきてください。 ▶本書は霜山徳爾による「旧訳版」です(ドイツ語原書からの直接翻訳)。 新訳(池田香代子訳)とは異なり、フランクルの原文に忠実な重みと静けさをたたえた訳文です。 ※非常に良い状態のお品です(ハードカバー・帯あり)。 経年を考慮しても状態良好で、本文に書き込み等は見られません。 大切に梱包し、心を込めてお届けいたします。
-
【非常に良い・帯あり】『ペスト』アルベール・カミュ|新潮社|宮崎嶺雄訳・現代にも響く不朽の名作|古本
¥600
『ペスト』カミュ|宮崎嶺雄訳・現代に響く不朽の名作|新潮社文庫・古本 アルベール・カミュ・著/宮崎嶺雄・訳/新潮社/2020年4月25日 第90刷発行/ISBN9784102114032/帯付き 「変わってしまった日常に、どう気持ちを置けばいいのか分からない」 そんなときに、そっと手に取っていただきたい本です。 アルジェリアの港町・オランに突如現れたペスト。 封鎖された街で、人々は恐れ、疑い、時に祈りながら、それでも生きていこうとします。 コロナ禍の頃、世界中でこの本が再び読まれたのも、決して偶然ではないと思います。 私自身もあの混乱の中で読みました。 不安や孤独、そして、目に見えないものと向き合う苦しさ──あの感情が、ページの奥に静かに重なっていました。 それでも、誰かのために立ち上がる人がいる。 その姿に、胸の奥がじんと温かくなるのです。 最近、なんとなく息苦しさを感じている方へ。 「こんな世界で、どう生きればいいんだろう」と思う方に、そっと差し出したい一冊です。 もし今、あなたの心のどこかにこの本の影が重なるなら── そのタイミングを、どうぞ大切にしてみてくださいね。 ※非常に良い状態の古本です(帯付き/カバー・本文ともに美品です)。 文庫サイズで携帯にも便利。大切に梱包して、心を込めてお届けいたします。
-
【良好】『あの本は読まれているか』ラーラ・プレスコット|東京創元社|冷戦×文学×女性たち|古本
¥1,100
『あの本は読まれているか』冷戦×文学の実話小説|東京創元社|古本・良好 ラーラ・プレスコット・著/吉澤康子・訳/東京創元社/2020年8月7日 第3刷/ISBN9784488011024/ソフトカバー 「たった一冊の本が、世界を動かす── そんな物語が、本当にあったなんて。」 『あの本は読まれているか』は、冷戦時代のアメリカとソ連を舞台に、“言葉”の力をめぐる実話をもとにした小説です。 物語の中心にあるのは、かの有名な『ドクトル・ジバゴ』。 映画にもなったこの愛の物語が、実は冷戦下のプロパガンダとして秘密裏に利用されていた──そんな衝撃の背景が描かれます。 自由を求める作家たち、真実を届けようと奔走した女性たちの姿。 本を信じる気持ちと、命がけで言葉を守ろうとする人々の姿が、静かに、でも力強く胸に残ります。 本の力を信じたい方、歴史の裏側にある“もうひとつの物語”に触れてみたい方に、そっとおすすめしたい作品です。 「読むこと」が、こんなにも切実で、希望に満ちた行為なのだと教えてくれる一冊です。 どうぞ、ごゆっくりお手にとってみてくださいね。 ※カバーにわずかなスレなど経年感はありますが、本文状態は良好です。 丁寧にクリーニング・梱包し、お届けいたします。 <ラーラ・プレスコットについて> ラーラ・プレスコット(Lara Prescott)は、アメリカの小説家。デビュー作『あの本は読まれているか』が世界的ベストセラーとなり注目を集めました。冷戦下のスパイ活動と文学の力を描いた本作は、20か国以上で翻訳され、高い評価を受けています。
-
【良好・第2版】『愛』ウラジーミル・ソローキン|ハードカバー|ロシア文学・近未来・問いを残す物語|古本
¥1,800
『愛』ウラジーミル・ソローキン|近未来×愛の哲学小説|ロシア文学・古本 「“愛”とは、ここまで深く、奇妙で、美しいものなのかもしれません──」 そんなふうに感じさせてくれる、不思議で鋭い物語です。 舞台は、愛を人工的に管理する近未来のロシア。 その中で、真実の愛を求めて苦悩するひとりの男の姿が描かれます。 この本は、やさしさだけでは語れない“感情の深み”に、そっと光を当ててくれます。 読後にはきっと、「愛とは何か」と自分に問いかけたくなるでしょう。 人間関係に疲れている方、愛に迷っている方へ── 物語を通して、心の奥の小さな声に気づけるかもしれません。 少し刺激的で、でも確かに心に残る一冊。 そっと、手に取ってみませんか? この作品は、「読んで癒される」だけでなく、「読んで自分に問い直す」ことを促してくれる貴重な一冊です。 ※カバーにわずかなスレや経年感がありますが、全体的に良好な状態です(ハードカバー・第2版)。 丁寧にクリーニング・梱包し、心を込めてお届けいたします。 <ウラジーミル・ソローキンについて> ウラジーミル・ソローキン( 1955年生まれ)は、現代ロシアを代表する作家・劇作家。ソ連体制への風刺や過激な表現で知られ、前衛的かつ挑発的な作風が特徴。代表作に『青い脂』『愛』などがあり、国内外で高い評価を受けています。
-
【良好・初版】『プラムバン』ジェシー・レドモン・フォーセット|新水社|肌の色と自分らしさをめぐる物語|古本
¥1,060
『プラムバン』ジェシー・R・フォーセット|黒人女性の自分探しの物語|新水社・古本 ジェシー・レドモン・フォーセット/風呂本惇子 監訳/新水社/2013年4月5日 初版/ISBN9784883851560/ソフトカバー 「自分の居場所が、どこにもないように感じてしまう時に――」 そんなとき、そっと開いていただきたい一冊です。 1920年代、アメリカ。 肌の色の“ほんの少しの違い”が、夢も愛も左右してしまう時代に生きる少女・アンジェラ。 彼女が何者かになろうとあがきながら、自分自身の「誇り」と「美しさ」を見つけていく物語です。 私自身も長く「わたしは何者なんだろう」と悩んできたからこそ、この物語の静かな強さに惹かれました。 それは、決して声を荒げることなく、自分を信じる力に満ちているのです。 自分らしさに迷っている方。 マイノリティとしての生きづらさを感じている方へ──。 読書セラピーの視点からも、心にそっと灯りをともすような一冊です。 どうぞ、ご自分のペースで、ゆっくりと読んでみてくださいね。 この本が、ただの物語ではなく、「わたし」を見つめる静かな旅の始まりとなりますように。 ※カバーにわずかなスレなどの経年感がありますが、全体的に良好な状態です。 ソフトカバー・初版本。丁寧にクリーニング・梱包して、心を込めてお届けいたします <ジェシー・レドモン・フォーセットについて> ジェシー・レドモン・フォーセット(1882–1961)は、ハーレム・ルネサンスを牽引した作家・編集者。『クライシス』誌で多くの黒人作家を支援し、自身も人種や女性の葛藤を描いた作品を発表。再評価が進む文学界の先駆者です。
-
【非常に良い・初版】『ロスト・レイセン』マーガレット・ミッチェル|講談社|恋と誇りの原点を描く物語|古本
¥890
『ロスト・レイセン』マーガレット・ミッチェル|初恋が綴られた原点の物語|講談社・古本 マーガレット・ミッチェル・著/講談社/1996年5月20日 初版発行/ISBN4062080745/ハードカバー 「ほんとうに大切なものって、何だろう?」 南北戦争下のアメリカ南部を舞台に、愛と誇りのはざまで揺れる女性の心を描いた物語。 静かな文章の奥に、切なくて、でもどこか希望の光を感じさせるような気配があります。 この本を選んだのは、「強く見える心の中にある、ふるえるような弱さ」にそっと光を当てていると感じたから。 誰かを想う気持ちや、自分を信じることの大切さが、じんわりと染みてきます。 まだ15歳だったマーガレット・ミッチェルが、初恋の人に宛てて綴った物語と手紙が収められた、小さな宝石のような一冊です。 のちに『風と共に去りぬ』を生み出す彼女の、若く澄んだ感性がそのまま息づいていて、ページをめくるたびに、心がふわりとあたたかくなります。 恋に迷っている方、過去に立ち止まってしまっている方へ。 読書セラピーの視点からも、自分の感情をそっと見つめ直したいときに、おすすめの一冊です。 もし今、この本の中の言葉が少しでも気になったら──どうぞ、静かにページをめくってみてくださいね。 ※非常に良い状態のお品です(ハードカバー・初版・カバー美品)。経年を考慮してもとても丁寧に保管されています。 クリーニングのうえ、心を込めて丁寧に梱包してお届けします。 <マーガレット・ミッチェルについて> マーガレット・ミッチェル(Margaret Mitchell)は、1900年アメリカ・ジョージア州アトランタ生まれの作家・ジャーナリストです。彼女の代表作であり、唯一の長編小説『風と共に去りぬ(Gone with the Wind)』は、南北戦争を背景にした壮大な愛と再生の物語で、1936年の発表直後から世界的なベストセラーとなりました。 この作品で彼女は1937年にピューリッツァー賞を受賞し、1939年にはヴィヴィアン・リーとクラーク・ゲーブル主演で映画化され、映画史に残る名作としても知られています。作家としての活動期間は短いものの、アメリカ文学に多大な影響を与えた人物です。
-
【良好・初版】『赤い魚の夫婦』グアダルーペ・ネッテル|現代書館|短編集・心の揺れに寄り添う物語|古本
¥1,300
『赤い魚の夫婦』グアダルーペ・ネッテル|生き物と感情の短編集|現代書館・古本 グアダルーペ・ネッテル 著/宇野和美 訳/現代書館/2021年8月31日 初版/ISBN9784768459058/ハードカバー 心の奥のざわざわ、気づかないふりしてないですか? 『赤い魚の夫婦』は、夫婦の距離、親になること、孤独や不安といった“言葉にならない感情”を、猫や赤いベタ、蛇や菌といった生き物たちを通して描いた短編集です。 舞台はメキシコ、パリ、コペンハーゲン──。 どの物語にも「ここじゃないどこか」の空気がありながら、「でもたしかにここにある感情」が宿っています。 この本を選んだのは、読んだあとに、自分でも気づいていなかった感情に、そっと名前をつけられるような読書体験があったから。 読書セラピーの視点からも、心の奥を静かに見つめ直したい方へおすすめしたい一冊です。 どうぞ、あなたのペースでページを開いてみてくださいね。 読むことでしか届かない場所が、きっとある。 この短編集が、あなたの心の片隅にそっと触れてくれますように──。 ※カバーに小さな汚れがありますが、表紙以外はとてもきれいで、本文は良好です。 初版・ハードカバー。丁寧にクリーニングのうえ、心を込めて梱包・発送いたします <グアダルーペ・ネッテルについて> グアダルーペ・ネッテルは、1973年メキシコ生まれの作家。パリで博士号を取得し、スペイン語圏を代表する現代文学作家の一人。繊細な心理描写と独自の視点で国際的に高い評価を受けています。
-
【非常に良い・8版】『嘘から出た誠』オスカー・ワイルド|岩波文庫|人間模様とユーモアの一編|古本
¥350
『嘘から出た誠』オスカー・ワイルド|皮肉と優しさの短編劇|岩波文庫・古本 オスカー・ワイルド 著/岸本一郎 訳/岩波文庫/2019年2月7日 第8刷発行 「嘘が誰かを救うことも、あるのかもしれない──」 この物語に登場するのは、ちょっと不思議な人間模様。 “嘘”と“誠”という、誰の心の中にもあるテーマを、ワイルドが皮肉とユーモアで軽やかに描き出します。 私がこの本を選んだのは、「正しさ」だけではたどりつけない真実があることに、ふと気づかされたから。 言葉の軽やかさの中に、鋭いまなざしと、あたたかな余韻が宿っています。 日々の中で、迷いや葛藤を抱えている方へ。 この本は、思わぬ角度から心をほどき、新しい視点をそっと届けてくれるかもしれません。 どうぞ、気負わずにページを開いてみてくださいね。 ※《非常に良い》状態のお品です(カバー・本文に大きな傷みなし)。岩波文庫・第8刷(2019年)発行。 簡易クリーニングの上、丁寧に梱包して発送いたします。 「言葉には、不思議な力がある」── そう思わせてくれるような物語です。ユーモアの中にふとやさしさがにじむ一冊、どうぞご自分のペースで、ゆっくり味わってみてくださいね。
-
【非常に良い・帯付き】『友だち』シーグリット・ヌーネス|心に残る犬との時間|全米図書賞受賞作品・新潮社
¥1,300
『友だち』シーグリット・ヌーネス|犬と女性の心の再生の物語|全米図書賞受賞作・新潮社 「本当に大切な“友だち”って、誰のことを思い浮かべますか?」 ニューヨークで暮らす女性作家が、大切な友人を亡くしたあと、残された老犬アポロと共に過ごす日々──。 『友だち』(シーグリット・ヌーネス)は、喪失と孤独のなかで、少しずつ心を取り戻していく物語です。 私がこの本を選んだのは、「人と人との距離」「癒えない悲しみ」を、犬という存在がそっとつないでくれるように思えたから。 人生の後半に差しかかったとき、何を大切にして生きるのか──そんな問いに、静かに耳を澄ませたくなる一冊です。 喪失の痛みを抱えている方へ。孤独と向き合っている方へ。 この物語が、心の片隅にそっと灯りをともしてくれるかもしれません。 ※【非常に良い】状態(カバー・本文良好・帯あり) 新潮社・2020年2刷・ソフトカバー 清掃・除菌後、丁寧に梱包してお届けいたします。 もし今、心にぽっかり空いた場所があるなら── この本が、あなたと静かに寄り添い合える“友だち”になるかもしれません。
-
【良好・新潮文庫】『情事の終わり』グレアム・グリーン/田中西二郎訳|愛と信仰を描く名作|古本
¥420
『情事の終わり』グレアム・グリーン|愛と信仰を描く名作|新潮文庫・良好本 「愛は終わっても、心は終わらない」── そんな余韻を胸に残す物語です。 グレアム・グリーンの代表作『情事の終わり』は、第二次世界大戦後のロンドンを舞台にした、大人の愛と信仰の物語。 作家モーリスと人妻サラの関係は、ただの不倫では終わりません。サラが神への誓いを胸に秘め、愛を断つ理由が明かされるとき、物語は“愛とは何か、信じるとは何か”という深い問いへと変わっていきます。 柚香の森がこの本を選んだのは、嫉妬や裏切り、祈りと救済といった矛盾を抱えながらも、人は愛に向き合い続けるのだと感じさせてくれたから。 深い余韻に浸りたい方へ。 この物語はきっと、あなた自身の「愛」と「信念」にも静かに触れてきます。 ※【良好】表紙にヤケあり。本文は良い状態です。 新潮文庫・第47刷(2006年2月10日発行) 清掃・除菌後、丁寧に梱包して発送いたします。 「愛すること」と「信じること」のはざまで揺れる心。 この古典的名作が、あなたの心にも静かな問いを残してくれるはずです。
-
【良好・新潮文庫】『女の一生』モーパッサン/新庄嘉章訳|ノルマンディーを舞台に描く人生の物語|古本
¥700
『女の一生』モーパッサン|ノルマンディーを舞台に描く人生の物語|新潮文庫 「人生って、思い描いた通りにはいかないものなのかもしれません──」 モーパッサンの名作『女の一生』は、19世紀ノルマンディーを舞台に、男爵令嬢ジャンヌの波乱に満ちた人生を描いた長編です。 修道院を出て夢に胸をふくらませた17歳の少女が、結婚、裏切り、財産の喪失、そして愛する人との別れを経験しながら、少しずつ成長していきます。 柚香の森がこの本を選んだのは、「喜びと悲しみを抱えてなお生きていく姿」が、私たち自身の人生にも重なって見えたから。 読み進めるうちに、「人生は思い通りにならなくても、そこに確かな意味がある」と静かに感じられるのです。 人生の浮き沈みに心を揺らしている方へ。 この物語が、あなたに寄り添い、やさしい余韻を残してくれるはずです。 ※【良好】経年によるヤケあり。通読に支障はありません。 新潮文庫・第83刷(1986年5月30日発行) 清掃・除菌済み、梱包してお届けいたします。 「幸せと苦しみが交錯するのが人生」──そんな普遍的なテーマを、ノルマンディーの美しい風景とともに味わえる一冊です。
-
【良好・新潮文庫】『狭き門』アンドレ・ジッド/山内義雄訳|愛と信仰のはざまで揺れる物語|古本
¥600
『狭き門』アンドレ・ジッド|愛と信仰の物語|新潮文庫・良好本 それは、叶わぬ恋と信仰のはざまで揺れる魂の物語です。 幼なじみのジェロームとアリサ。 互いに深く愛し合いながらも、アリサは“神の国”を選び、地上の幸福を拒み続けます。 「狭き門より入れ」という聖書の一節に導かれたその生き方は、美しくも切なく、読む人の心に静かに問いを投げかけます。 この物語を書いたのは、1947年にノーベル文学賞を受けたフランスの作家、アンドレ・ジッド。 信仰と愛が交差する静かな悲劇を、繊細な筆致で描き出しています。 私は読みながら、胸の奥がぎゅっと締めつけられました。 恋すること、信じること、捧げること── そのすべてが、こんなにも深く、こんなにも静かな痛みをともなうのだと知りました。 読み終えたあと、心に祈りの余韻が残るような一冊です。 ※【良好】表紙にわずかな経年感あり 新潮文庫/第109刷(2010年6月15日発行) ISBN9784102045039 清掃・除菌後、丁寧に梱包してお届けします。 恋と信仰のはざまで揺れる心に、静かな祈りの余韻を残す物語。 どうぞ、あなたの読書時間に寄り添わせてください。 <アンドレ・ジッドについて> アンドレ・ジッド(1869–1951)は、フランスを代表する小説家・文芸批評家です。自由意志と宗教的道徳の葛藤、人間の欲望を描いた作品で知られ、代表作に『背徳者』『狭き門』『贋金づくり』などがあります。文芸誌NRFの創刊者でもあり、植民地主義や全体主義に批判的立場を貫きました。1947年ノーベル文学賞受賞。
-
【非常に良い・初版】『ほんとうの自分』ミラン・クンデラ/西永良成訳|愛と老いを描く物語|集英社文庫|古本
¥810
『ほんとうの自分』ミラン・クンデラ|愛と老い・アイデンティティを描く|集英社文庫 静かに年を重ねることは、「変わっていく自分」と向き合うことでもあるのかもしれません。 ミラン・クンデラ『ほんとうの自分』は、更年期を迎えた女性の揺れる心を軸に、愛と老い、そしてアイデンティティの危機を描き出した物語です。 “わたしは、わたしのままでいいの?”──そんな問いが、読む人の胸の奥にそっと差し込んできます。 私がこの本を選んだのは、不安や変化のただ中にも「ほんとうの自分」は確かに息づいていると感じられたから。 夢と現実の境界があいまいになる世界で、自分自身を静かに見つめ直す読書体験が待っています。 年齢や立場にとらわれず、「自分らしさ」を探している方へ。 この物語が、あなたにやさしく寄り添ってくれるはずです。 ※【非常に良い】きれいな状態 集英社文庫・初版(2024年7月25日発行) ISBN9784087607925 清掃・除菌済み、丁寧に梱包してお届けいたします。 「ほんとうの自分」とは、揺らぎや迷いの中に宿るものかもしれません。 どうぞ、心静かな読書時間に寄り添わせてください。 <ミラン・クンデラについて> ミラン・クンデラは1929年チェコ生まれの作家。プラハの映画芸術大学で教鞭をとりつつ文筆活動を開始し、1967年『冗談』で注目されました。政治的弾圧により1975年にフランスへ亡命、1984年『存在の耐えられない軽さ』で世界的名声を得ました。2023年に94歳で逝去。
-
【並・全4巻セット】『トム・ジョウンズ(一)~(四)』ヘンリー・フィールディング/朱牟田夏雄訳|岩波文庫|初心者にもおすすめ|古本
¥3,980
『トム・ジョウンズ』全4巻セット|岩波文庫|初心者にも読みやすい18世紀イギリス文学 トム・ジョウンズ(一):27版 1992/2/26発行 トム・ジョウンズ(二):24版 1997/10/16発行 トム・ジョウンズ(三):19版 1992/2/26発行 トム・ジョウンズ(四):19版 1992/2/26発行 全4巻セット 裸本 天地小口ヤケ 本文は目立ったイタミなく、全体的に概ね良好です。 古典文学って、ちょっと難しそう──そう思っていませんか? でも『トム・ジョウンズ』は、思いがけず“今”の読者にもすっと入り込んでくる物語です。 18世紀のイギリスを舞台に、自由でおおらかな青年トムと、彼を取り巻く人々の姿がユーモアと風刺を交えて描かれます。 ときに語り手が読者に直接話しかけてくるような場面もあり、古典でありながら驚くほど軽やかで親しみやすい読み口なんです。 “本当の善さとは何か”“人はなぜ迷うのか”。 大きなテーマを扱いながらも、物語は温かく、どこかコミカルで、読み進めるうちに心がやわらぎます。 岩波文庫の全4巻セット。古典入門としてもぴったりの一冊です。 ※【並】全4巻セット/裸本/天地小口ヤケあり 本文は概ね良好(大きな書き込み・破れなし) 各巻発行年:①1992年 ②1997年 ③1992年 ④1992年 岩波文庫・朱牟田夏雄訳 清掃・除菌済み。丁寧に梱包して発送します 古典文学を読むのは初めてという方にも安心。 軽やかな文体で、人間味あふれる登場人物たちがすぐ身近に感じられる一冊です。 <ヘンリー・フィールディングについて> ヘンリー・フィールディング(1707–1754)は、18世紀イギリスの劇作家・小説家・風刺作家であり、後に治安判事としても活躍しました。風刺喜劇で名を上げたのち検閲法により劇作を断念し、法律家へ転身。代表作『トム・ジョウンズ』を含む小説で文学史に名を残し、警察制度の先駆けも築きました。
-
【非常に良い・帯付き】『オルガ』ベルンハルト・シュリンク/松永美穂訳|新潮クレストブックス|女性の生き方を描く物語|古本
¥1,360
『オルガ』ベルンハルト・シュリンク|女性の生き方と孤独を描く物語|新潮クレストブックス 心の奥に、少しだけ痛みを抱えている方へ──静かに寄り添ってくれる物語があります。 ベルンハルト・シュリンク『オルガ』は、19世紀末から20世紀のドイツを舞台に、身寄りのない少女オルガが時代の荒波に翻弄されながらも、自分の言葉を支えに生き抜く姿を描いた物語です。 派手な展開はありません。 ただ、愛する人を想い続け、喪失や孤独を抱えながらも「私は私」と言える強さを失わなかったオルガの姿は、読む人の心にそっと響いてきます。 静かなまなざしの中に、生きていく知恵と癒しが宿る一冊。 もし今、心が少し疲れているなら──どうぞこの物語を通して、自分自身とやさしく向き合う時間を持ってみてくださいね。 ※【非常に良い】(カバー・帯・本文きれいな状態) 新潮クレストブックス・初版(2020年4月25日発行) ISBN9784105901653 ソフトカバー/帯付き 清掃・除菌済み、丁寧に梱包してお届けします。 「私は私」と言える強さを持つオルガの物語が、きっとあなたの心にも小さな光を灯してくれるはずです。
-
【良好・初版】『とうもろこしの乙女、あるいは七つの悪夢』ジョイス・キャロル・オーツ/栩木玲子訳|河出文庫|古本
¥980
『とうもろこしの乙女、あるいは七つの悪夢』ジョイス・キャロル・オーツ/栩木玲子訳|河出文庫 初版・良好 「理由のない不安や、説明できない孤独──」 そんな心の揺らぎを静かに見つめたいときに、そっと寄り添ってくれる短編集です。 『とうもろこしの乙女、あるいは七つの悪夢』(ジョイス・キャロル・オーツ/河出文庫)は、日常の隙間からにじみ出る“心の影”を描いた7つの物語集。たとえば表題作では、少女たちの関係性の中に潜む支配や恐れが、決して大げさではなく、むしろ生々しいリアリティをもって迫ってきます。 柚香の森がこの本を選んだのは、恐怖よりも「人の心をどう描くか」というまなざしに深く惹かれたから。 読み終えたあと、きっと自分の奥に隠れていた感情にふと触れたような、不思議な余韻が残るはずです。 もし今、言葉にならない感覚を抱えているのなら──この本が、その静かな影を照らしてくれるかもしれません。 ※【良好】(表紙に軽いスレあり、本文はきれいです) 初版(2018/1/20発行) ISBN:9784309464596 河出文庫/ソフトカバー 清掃・除菌済み。丁寧に梱包して発送いたします。 不穏なのに、どこか心を照らしてくれるような読書体験を。 静かな夜に、ページをひらいてみませんか。