2025/04/10 12:49
こんにちは!
「本は好きなんだけれど、集中できなくて……」
「読みたい気持ちはあるのに、どうしても続かなくて……」
そのお気持ち、よくわかります。
現代は、スマホの通知や情報の波に囲まれて、私たちの心も脳も、休まる暇がない時代。
そんな中で本を開いて静かに読む時間を持つことは、実はとても贅沢で、難しいことでもあるのです。でも、少しの工夫で、読書はもっと身近で、心地よいものになるんですよね。
今回は、読書に集中できず悩んでいる方へ向けて、店主おすすめの「読書に集中するための7つの習慣」をお届けします。
1. 朝の時間に読む
いちばん頭がすっきりしている朝は、読書のゴールデンタイム。短い時間でも、驚くほど内容が頭に入っていくんです。
2. スマホを遠ざける
集中を妨げる一番の敵はスマホ。別の部屋に置くだけで、驚くほど読書に没頭できます。
3. タイマーを活用する
「25分だけ読む」と決めてから読むと、気持ちにメリハリがつきます。小さな集中力トレーニングにも◎
4. 読書前に深呼吸やストレッチを
体と心をほぐすことで、スッと本の世界に入りやすくなります。
5. 読書の目的をメモする
「今日はこの本から何を得たいか」一言書くだけで、読書の質がぐっと変わります。
6. つまみ読みを許す
初めから読まなくても大丈夫。気になるページだけ読むのも立派な読書です。
7. 読書空間を整える
お気に入りの椅子や、ひざ掛け、読書灯など。自分だけの読書スペースが、自然と集中を生んでくれます。
どれも特別な準備はいりません。ほんの少しの工夫で、読書の時間がぐっと豊かになりますよ。
私は「スマホを遠ざける」「深呼吸」をしています。雑念が入らず、心が落ちつくので、普通に本を読む環境が整います。
読書がうまくいかない日も、焦らず、無理せず。
本との時間は、心の森を歩くようなものです。
ご自身のペースで、どうぞゆっくりと楽しんでくださいね('◇')ゞ
