-
【古書】箱男 純文学書下ろし特別作品(新潮社)安部公房
¥1,100
【古書】 2版 1973/4/30発行 函(背に経年ヤケあり)、ビニールカバー(経年の劣化あり) 書籍自体はきれいな状態です 安部公房の『箱男』は、ちょっと不思議な世界を描いたお話で、孤独や自分がどう生きているのかを考えさせられる内容です。 主人公は段ボール箱をかぶって街を歩きながら、社会との関わりや自分自身について悩むのです。箱をかぶって他の人の目を避けつつも、周りを見ているその姿には、現代のSNS文化や匿名で何かを覗き見する感覚が重なるような気がしませんか? 安部公房の特別な書き方が、読んでいる私たちに深い考えを促しつつ、自己理解や社会への新しい見方を教えてくれる作品だと感じます。
-
めし(新潮文庫) 林芙美子
¥870
〖古書〗 ≪35版≫ 1975/4/30発行 経年のヤケあり。ビニールカバーしてあります。 生き方の上で消極的な 主人公・三千代と積極的な里子は生活の拠りどころを失った女性のお話です。 里子の場合は父や母から背いてゆき、 三千代の場合は 夫からはなれて行こうとする。 三千代の夫・初之輔も、 里子の父や母も、三千代や里子を愛していないわけではない。あるいは、むしろあたたかい愛で、それぞれに三千代や里子をつつんでいるといえるだろう。 それなのに……、というのが本題であります。 三千代は結婚生活に少しも希望がもてず、夫の初之輔に不満をぶちまけるが理解されない。 「どうせ、私は、馬鹿ですよッ。朝から、晩まで、洗濯と、御飯ごしらえで、あくせくしていて、たまに、外に出て行っても、厭なことばっかり」(本文より抜粋) 夫・初之輔と別れて上京しようと決心した三千代が、その前夜、二階で寝ている夫のところから、 階下の自分の寝床へおりて行こうとし、またひきかえして暗い補子段を上りかける場面がある。 「暗い梯子段へ行き、静かに、二階へ上りかけたが、梯子段の途中で、三千代は引きかえして、暗い梯子へ行き、静かに、二階へ上がりかけたが、梯子段の途中で三千代 は思いあぐねて、腰をかけた。 二階へ上ることも出来なかったし、それかといって、降りて、 里子と、枕を並べて、寝る気もしない。 三千代は、足をふんばり、頬杖をついた。壁にしみつくような、夜更けの雨の音である。三千代は、この、暗い梯子段の空間だけが、自分の、隠れ 穴のような気がした。子供のように、心細くなって来ていた」(本文より抜粋) 切ない哀しさが、胸に迫る思いがするのですが、どうしてだろうか? 深さの知れない暗い海におちたとでもいいたいような虚無感。 救われようがないのだ。 こんな気持ちは女性ならではのもの、ではないだろうかと思う。 林芙美子さんは女性の哀しみや、切なさを生涯書き続けた人であるから、共感できる哀楽を私たちも感じることができるのでしょうね。 今も昔も変わらない女性の孤独の根底を味わえます。 大阪の地名、名所がたくさん出てきますので、大阪を味わうこともできます。
-
〖古書〗千羽鶴(角川文庫) 川端康成
¥600
〖古書〗 ≪改版13版≫ 1976/5/30 発行 天に経年のヤケあり。その他はおおむねきれいです。 【前篇】の『千羽鶴』です。 【後編】『波千鳥』未刊です。 男と女の愛憎劇のようなものですが、川端康成ならではの美化して書かれていることに注目すると、安心して読めます。 三谷菊治の父の妾であり、胸に黒紫のあざのある栗本ちか子、父の茶 の仲間の夫人で、夫の死後、父の世話をうけた太田未亡人、その娘の文子を中心に、菊治と太田夫人との一夜の関係。 その太田夫人の死、太田文子への関心、文子との結びつきの運命的なことの自覚、文子の失踪というように、「太田夫人とその娘の文子を主にして」繰り広げられる。 一方で、茶室、 茶道具、茶会といった日本の茶道が、複雑な人間関係の重要性を示しています。やぼったく考えるとかなり冗長な小説ではありますが、そこは、やはり、美しい女性が大好きな川端康成の美的情緒による幻想世界の極みだと思いました。 因みに【後編】『波千鳥』のあらすじは、 三谷 菊治が「千羽鶴の風呂敷の令嬢」稲村ゆき 子を妻として、伊豆山に新婚旅行に出かけるところからはじまる。 ゆき子の長襦袢の裾に、自ら考案した「波に千鳥の模様」があるので題名となっているから、「波千鳥」は 「千羽鶴」と同じ人の象徴である。 ここで、 菊治夫妻の新婚生活がつづられ、奇怪なことに、ゆき子はいつまでも処女妻として残 っている。 栗本ちか子は急死し、太田文子 が菊治父子二代の背徳にゆかりのあるただ ひとりの人であり、九州に「永遠に彼方の人」としてある。(本書、解説より抜粋)
-
〖古書〗橋づくし(文藝春秋新社) 三島由紀夫
¥50
SOLD OUT
【古書】青函 3版 1958/3/5発行 ハードカバー 函に難あり(経年劣化による傷、破れ) 銀座や築地界隈を舞台に、満月の夜に7つの橋を渡り願掛けをする4人の女たちの悲喜交々を、数学的な人工性と古典的な美学とを巧妙に組み合わせて描いた作品である。 誰が最後まで橋渡りに成功するかの道行からオチの意外性、優れた技巧と構成で、多くの文芸評論家や作家から、短編の傑作として高い評価を受けた。 ***** この作品に出てくる橋、料亭などを現在の築地、銀座界隈を散歩しながら楽しむのもよいだろうなと思います。
-
〖古書〗文藝わいせつ裁判(有光書房) 能勢克男
¥1,000
【古書】能勢克男随筆集 ≪初版≫ 1970/6/1発行 ハードカバー ビニールカバーあり 函(経年劣化による傷、ヤケあり) 能勢克男:1894年宮城県生まれ 弁護士、評論家 1979年逝去 本書は二つから構成されています。 Ⅰ→弁護士である著者本人がかかわった事件の感想を綴ったもの Ⅱ→戦前同じ問題で著者自身、我が身に迫って狙われたり、追い詰められたりした経験を綴ったもの 目次 Ⅰ 大逆事件50年 ・時代のしこり ・「革命伝説」を読んで ・文字のない裁判 松川裁判うち外 ・判決にのしかかる体制の重み ・よろこばしき真実 チャタレー裁判その他 ・文学・わいせつ・裁判 ・古典はわいせつか 国貞裁判 ・人間繁茂 Ⅱ ・霖雨 ・地獄のさた ・山科日記 ・ひろい世間 ♢一寸法師 ♢へんな仲 ♢老人 ♢影絵のような ♢鶴之助潜伏ばなし
-
〖古書〗あしながおじさん(新潮文庫) ウェブスター/松本恵子訳
¥50
SOLD OUT
〖古書〗 絶版 1966/3/10発行(57年前) 手紙形式で書かれた心温まる小説「あしながおじさん」(Daddy Long Legs) 作家のジーン・ウェブスターは1876年にニューヨークに生まれた。父は出版社の経営者で、丁度彼女の生まれた年にマーク・トウエンの「トム・ソーヤの冒険」を出版した。母はマーク・トウエンの姪に当たり、なかなか話上手でユーモアに富んだ夫人で、日常のちょっとした出来事でも、まるで小説のように面白おかしく話して聞かせたというから、ジーンは幼少のころから文学的雰囲気の中で育ったわけである。(巻末 ウェブスターについて) ***** アメリカの女性作家ジーン・ウェブスターが1912年に発表した小説・児童文学作品。 みなさんはこの作品をどのように捉えていますか? 文学?映画?ミュージカル?アニメ?漫画?子供の絵本?恋愛小説?…… 一度は目にしたことのあるタイトルですが、本当のところ、どうでしょう。 人によって取り方が違うかも知れません。 本の締めくくりも手紙です。 ジルージャの生まれて初めて書いたラブレター!!! ※挿画はすべてウェブスター女史が描いたもの♡ 本を閉じるのがもったいないほどの余韻が纏わりついています。 しかも「古書」の匂いがあしながおじさんの世界へと導いてくれるのです。 新しい紙ではなく「古い紙」のよいところだと思います。
-
〖古書〗マッチ売りの少女 童話集Ⅲ(新潮文庫) アンデルセン/矢崎源九郎訳
¥50
SOLD OUT
〖古書〗 絶版 1980/10/10発行(43年前) アンデルセン、それはわたしたちにとって忘れられない、なつかしい名前です。おそらく、アンデルセンの書いた童話の一つや二つを知らない人はないといってもいいでしょう。100年以上前に書かれた物語でありながらいまなお、世界のいたるところのおいては読まれています。(あとがきより) 目次 マッチ売りの少女 みにくいアヒルの子 空とぶトランク はだかの王様 コウノトリ ブタの願い 年とったカシワの木のさいごの夢 いたずらっ子 旅の仲間 とびくらべ カラー お墓の中の坊や かけっこ 家じゅうの人たちの言ったこと 雪の女王(7つのお話からできている物語)
-
〖古書〗アリス物語 小学生全集(興交社) 菊池寛
¥50
SOLD OUT
〖古書〗 絶版 ≪初版≫ 1930/9/8発行(93年前) 芥川龍之介の後を引き継いで菊池寛が完成させたもの。 『不思議の国のアリス』です。 小学生用のため、可愛い挿絵、漢字にカナあります。
-
〖古書〗にっぽん製(朝日新聞社) 三島由紀夫
¥2,200
〖古書〗 絶版 1953/3/20発行(第2版)(70年前) ソフトカバー(ビニールカバーあり) 2人の日本人を乗せたパリからの飛行機が羽田に降り立った。わがままなフランスの老婦人の隣に座ったばかりに、機中その面倒をみることになったファッションデザイナーの春原美子と、そんな美子に一目惚れした若き柔道家、栗原正。しかし美子には、金杉というパトロンがいて…。戦後間もない日本が直面した、伝統と新たな価値観のせめぎ合いを背景に、28歳の三島が描き出す2人の恋の行方。1953年初刊、幻の長編。(「BOOK」データベースより)
-
〖古書〗青春は再び来らず デュ・モーリア作品集2(三笠書房) ダフネ・デュ・モーリア/大久保康雄
¥2,450
〖古書〗 絶版 箱あり、本にカバーあり、箱の経年劣化、傷、ズレあり ≪2版≫1967/3/10発行(56年前) 誰もが経験する青年期の成長と葛藤を描いた物語です。 主人公は少年から青年へ移り変わる中で、不安や疑問、時に死の誘惑に直面しながら自分自身を模索します。 デュ・モーリアの繊細な心理描写を通じて、成長には試練が必要だと気づかされるとともに、青春期特有の感情に深く共感できるはず。 この本を読むと、自分の青春時代を振り返りつつ、アイデンティティについて考えるきっかけが得らますし、心に響く、すてきな読書体験が待っていますよ。
-
〖古書〗鮫人(前編)後編未刊(改造社) 谷崎潤一郎
¥50
SOLD OUT
〖古書〗 絶版 ≪初版≫1926/2/3発行(97年前) 奥付に印紙・検印あり かなりの劣化です。箱もこれまでに何度もテープ等で修復されているようですが、剥がれている個所あり。 読書は可能です。 谷崎がこよなく愛した震災前の浅草を舞台に、劇団員や画家、三文文士の群れと性別や国籍すら曖昧な謎の美少女の暗躍を描いた「鮫人」前編です。 後編は未刊。
-
〖古書〗吉野葛・盲目物語(新潮文庫) 谷崎潤一郎
¥50
SOLD OUT
〖古書〗 絶版 1963/4/10発行(60年前) 文庫本 『吉野葛』1931年 谷崎が昔の友達を訪ねて、吉野という場所を旅するお話です。この話では、自然の美しさや古い伝説とともに、母親への深い思いが描かれています。主人公が友達に誘われて吉野の奥地へ旅行し、南朝の歴史や古典の楽器など、多くのことを学びます。さらに、吉野の美しい風景や特産品が描かれており、読んでいると吉野に行ってみたくなることでしょう。このお話は旅行記のような要素も含まれており、最後には友達が結婚するという結末が待っています。 『盲目物語』1931年 三味線が得意な盲目のあんま師、弥市は、かつて仕えていたお市の方の悲しい運命について語ります。お市の方は、織田信長の妹であり、その美しさが評判でした。しかし、彼女の夫である浅井長政が信長に敗れ、さらに再婚した柴田勝家も秀吉の攻撃を受けて亡くなってしまいます。弥市はお市の方に深く惹かれ、どこまでも彼女を追い続けたいと願っています。このように、弥市の心情は平仮名が多く使われた文体で切々と表現されています。
-
〖古書〗三島由紀夫 文章読本(婦人公論社)
¥700
〖古書〗 絶版 昭和34年1月号(新年号付録)(64年前発行) 表紙が外れています。 読書可能。 経年劣化、ヤケ、傷みあり
-
〖古書〗新潮 臨時増刊号 三島由紀夫読本
¥2,100
〖古書〗 絶版 昭和46年1月 新年増刊号 1971/1/20発行(52年前) 表紙を開くと、 『文武両道の四十五年』というタイトルで六十数頁に渡る三島由紀夫の写真が掲載されています。 学習院初等科一年生の作品から始まり、中学、結婚披露宴ケーキ入刀場面、……、最後は『楯の会』学生らと記念写真。三島由紀夫の生きてきた軌跡の写真です。 その後に、三島由紀夫読本が収録されている。 これは 豊饒シリーズの創作ノート(S39年秋頃~S45年7月末にかけて、大判大学ノート20冊に書かれたものの抜粋)『豊饒の海』ノートと題されている。 その他、小林秀雄氏、田中美知太郎氏等名だたる名士の方々が当時、クーデター真っ只中の三島由紀夫について語っている。 三島由紀夫ファンなら読んでおきたい古書だと思います。 臨時増刊号なので自決後刊行されたものです。